こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 現在、結婚したカップルの約3組に1組が離婚するといわれていますが、離婚をしようとする場合、まず夫婦で話し合って、養育費や財産分与、慰謝料、年金分割…など…
続きを読むカテゴリー: 離婚全般
結婚したけどすぐに離婚したくなったときに考えるべきこと。
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 結婚した夫婦のほとんどは、恋愛から愛情を深め、「この人と一生人生を伴にしたい。」と思って結婚します。でも、一生人生を伴にするはずだったのに、新婚早々ス…
続きを読む離婚の意思がないのに提出した離婚届でも有効?
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 離婚する意思がないにもかかわらず、離婚届を提出してしまうことがあります。たとえば、夫が事業に失敗して負債を抱えてしまい、債権者の取り立てや強制執行を免…
続きを読む両親の離婚や再婚が相続でどのように影響してくるのか?
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚する際、養育費や財産分与、慰謝料の話し合いをすることは多いですが、離婚後の相続についてまで話し合うことは少ないのではないでしょうか。実際、離婚をした…
続きを読む取り決めしていなかった財産分与や養育費を離婚後に請求できるか・・・
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚時は、一刻も早く別れたいという気持ちだけで、財産分与や慰謝料、養育費などの取り決めをしないで離婚してしまった。でも、時間が経って気持ちも冷静になり、…
続きを読む親の介護が原因で離婚 ~妻に義親の介護義務はあるのか?~
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 義理の親(多くは夫の親)の介護が嫌になってしまい、離婚してしまうことを介護離婚といいますが。夫の不倫やギャンブルなどの問題で離婚する場合と異なり、親の介…
続きを読む離婚協議書はどう書けば良いの?
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚協議書は、その名の通り、離婚の協議の内容を書いた文書のことです。 最近は、離婚の際に離婚協議書を作成することが増えてきましたが、実際何をどう書けば良…
続きを読む夫と死別した女性が再婚する場合のメリットとデメリット
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 夫と死別した女性が再婚をする場合、離婚からの再婚の場合と異なったメリットやデメリットを生じることがあります。では、具体的にどのようなメリットとデメリット…
続きを読む保証会社が養育費を立替してくれるの? 明石市と保証会社が連携
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 兵庫県明石市が、保証会社とタッグを組んで、養育費の未払い防止を目的とした「明石市養育費立替パイロット事業」を実施することになり、2018年11月1日から…
続きを読む離婚後、元夫(妻)と連絡を取るべき?取らない方が良い?
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 離婚後も元の夫(妻)と連絡を取るべきかどうか、判断に迷うことがあるかもしれません。特に、子どもがいる夫婦が離婚した場合には、親としての立…
続きを読む