こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 配偶者と死別してしまったけれど、もう一度人生を一緒に歩んでいきたいと思う相手と出会うことがあります。そのようなとき、亡くなった配偶者との間に子どもがいる…
続きを読むカテゴリー: 戸籍
重婚と子供の身分
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 夫が離婚届を偽造して妻の知らない間に役所に提出してしまい、不倫相手と既に再婚していたら、その後の婚姻関係や子供の身分はどうなるでしょうか? 妻(元妻)は…
続きを読む母親が再婚すると子供の姓や戸籍はどうなるのか?
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚後、新しく伴侶となる男性が見つかり、いざ、再婚することになったとき、子どもの戸籍や姓をどうするのかが大きな問題となる場合があります。戸籍や姓の改変…
続きを読む戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍謄本 その違いと注意点
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 相続手続きや遺言書を作成する場合には、相続関係を証明するために、戸籍謄本や除籍謄本、原戸籍謄本などが必要となります。また、離婚協議書を公正証書で作成す…
続きを読む離婚と戸籍(子供の場合)
離婚しても子供の姓は自動的に変更されるわけではありません。夫婦が離婚し、親権者が決まっても、子供の姓(=氏)は、親権者の姓に自動的に変更されるわけではありません。 離婚をしただけでは、子供は、夫婦が結…
続きを読む離婚と戸籍(妻の場合)
日本では、夫婦は戸籍と姓(苗字)を共にするのが原則であり、婚姻の際には女性側に戸籍と姓の変更が伴うことが大多数だと思います。そのため、離婚した後の戸籍と姓をどうするかは、女性や子供にとって重要な問題で…
続きを読む