こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚時は、一刻も早く別れたいという気持ちだけで、財産分与や慰謝料、養育費などの取り決めをしないで離婚してしまった。でも、時間が経って気持ちも冷静になり、…
続きを読むタグ: 離婚協議書
離婚協議書はどう書けば良いの?
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚協議書は、その名の通り、離婚の協議の内容を書いた文書のことです。 最近は、離婚の際に離婚協議書を作成することが増えてきましたが、実際何をどう書けば良…
続きを読む大事な取り決めはやっぱり公正証書で!
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 「公正証書」と聞いても、遺言書を作成したり、離婚を経験した方が利用して知っているくらいで、ほとんどの方は馴染みがない言葉だと思います。でも、本当に大事な…
続きを読む離婚の取り決めはどのような文書形式で残せば良いのか?
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚時の話し合いで、養育費や慰謝料、財産分与などを取り決めた場合、何らかの書面にして残しておくほうが良いでしょう。書面に残しておくことで、後々のトラブル…
続きを読む養育費・婚姻費用について知っておきたいこと。
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 〇養育費・婚姻費用はどのように決められる? ①算定表による取決め 養育費や婚姻費用の金額を計算する場合においては、算定表といわれるものが使われるのが一般…
続きを読むペットはどちらが引き取るの?離婚に伴うペットの処遇
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 最近は、家庭におけるペットの位置づけも、一昔前までとは大きく様変わりして、『大切な家族の一員』という気持ちで飼われている家庭が多いのではな…
続きを読む離婚の条件には”しない”ことも決めておきましょう!
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚を決めたら、養育費や財産分与、慰謝料など決めなければいけないことが山積みです。 そして、こういった条件を取り決めても、単なる口約束では…
続きを読む協議離婚するなら知っておくべき流れと手続き
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 今回は、離婚前後にしておくべきことについてまとめてみます。 協議離婚、つまり、話し合いによる離婚に限っていえば、手続き自体は、基本的にお…
続きを読む離婚協議書を作ってリスクを減らしましょう。
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 協議離婚の場合、離婚の条件については、話し合いだけで決めることになりますので、書面がなければ、後になって、「言…
続きを読む親権と監護権を分けることは可能か?
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 子供がいる夫婦が離婚する場合、親権者を父親と母親のどちらにするのかを話し合い、離婚届書に記載する必要があります。つまり、親権者を決めない限…
続きを読む