こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 夫が亡父から相続した家に夫婦で住んでいたが、この家の固定資産税や修繕費は家計から支出してきた。このようなケースでもこの家は財産分与の対象になるのでしょう…
続きを読むタグ: 財産分与
財産分与の話し合いの前にしておくべきポイントと取り決め時期
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚を決意したときに、取り決めるべきことはたくさんありますが、特に財産分与に関しては、話し合いがまとまらず、こじれてしまうことも少なくありません。今回は…
続きを読む財産分与と不動産取得税
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚に際して、これまで夫婦で築き上げてきた財産を、夫婦それぞれに分けることを財産分与といいます。通常、不動産を取得したときは不動産取得税などの税金が課さ…
続きを読む財産分与の取りはぐれを回避するために必要なこと
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚を考えたとき、頭を悩ますことの一つに経済的な問題があります。離婚に関して、配偶者に請求できるものとして、婚姻費用、慰謝料、養育費、財産分与、年金分割…
続きを読む財産分与で財産を隠しても罪に問われない「親族相盗例」ってナニ・・・
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚の際、財産分与を免れるために、財産を隠匿するなどの行為があった場合、果たして罪に問われることになるのでしょうか? たとえば、夫が妻に対して財産を隠し…
続きを読む離婚後、住宅ローンが残っている自宅を賃貸できるか?
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚の際、財産分与で揉める事は、決して珍しいことではありません。中でも一戸建てやマンションなど、マイホームをめぐってトラブルになることも珍しくはありませ…
続きを読む借金返済に協力した分は財産分与で考慮されるか?
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 結婚前に配偶者が作った借金については、原則として財産分与の対象とはなりませんが、この借金を結婚後に夫婦で一緒に返していた場合に、財産分与で考慮されないの…
続きを読む取り決めしていなかった財産分与や養育費を離婚後に請求できるか・・・
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚時は、一刻も早く別れたいという気持ちだけで、財産分与や慰謝料、養育費などの取り決めをしないで離婚してしまった。でも、時間が経って気持ちも冷静になり、…
続きを読む自宅を財産分与したのに税金も負担しなきゃいけないの!? ~離・・・
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 財産分与というと、分与の対象となる財産の範囲や慰謝料との兼ね合いをどうするかといったことが注目されますが、財産分与と税金の関係について考えることは後回し…
続きを読む会社の財産を財産分与できるのか?
こんにちは。函館市…
続きを読む