こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 2002年をピークに、離婚件数は減少傾向にあります。でも、熟年夫婦の離婚、いわゆる「熟年離婚」の件数は、増加しているのです。そして、昨今、新型コロナウィ…
続きを読むタグ: 熟年離婚
熟年離婚を避けるために夫が気を付けるべきこと
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 「熟年離婚」という言葉がすっかり定着した感がありますが、男性(夫)からすれば、家族のために人生の大半を仕事に追われ、退職を契機に、やっとゆ…
続きを読む年金分割は離婚後2年を過ぎると請求できません。
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 離婚の際に、話し合うべきことの1つに年金分割があります。しかし、この年金分割制度は、非常にわかりにくいのです。 おそらく、一人で手続きし…
続きを読む退職金と財産分与
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 近年増加しつつある熟年離婚ですが、年金分割と同時に、財産分与としての退職金が離婚時の大きな関心事になっています。 退職金を財産分与に含める…
続きを読む離婚後も生活費を支払ってもらう約束は慎重に
離婚を希望される男性の中には、「離婚した後も妻の生活の面倒はみたい」とおっしゃる方もいます。 特に、比較的収入の多い方や、安定した収入を得ている男性にそう希望する方が多いように思います。妻に相応の財産…
続きを読む愛情が無くても離婚しない “仮面夫婦”を演じ続ける理由(ワケ・・・
夫婦のなかには、すっかり愛情が冷めてしまっても離婚しない、いわゆる“仮面夫婦”と呼ばれる夫婦が意外といるようです。このような“仮面夫婦”でいる理由はどのようなことが挙げられるのでしょうか? また、仮面…
続きを読む