こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚したときには、「もう結婚はこりごり」と思っていても、時間が経つにつれ、嫌な思いも薄れてきて、そろそろ新しい恋人と結婚してもいいかなと思うことは自然な…
続きを読むカテゴリー: 面会交流
親権がないと子どもを育てることができないのか?
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 子どものいる夫婦が離婚する場合、必ず親権者をどちらの親にするのかを決める必要があります。そして、親権者となった親が子どもを引き取り養育するというイメージ…
続きを読む離婚給付公正証書の作成でリスクを回避!
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚を決心したなら、離婚後の生活がどうなってしまうのか心配になってしまいますよね。 たとえば、離婚に際して相手と養育費や慰謝料などの取り決めをしたとして…
続きを読む「もう面会交流をさせたくない!」と思う相手親の行動と対処法
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚後、面会交流をしてきたが、相手の「これはちょっと!」という行動で、「もう会わせられない!」と面会交流を拒否したくなってしまうことがあります。でも、面…
続きを読む子どもの前で離婚相手の悪口を言うのはやめましょう
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 夫婦が円満に離婚しても、子どもには少なからず影響を与えてしまうものです。たとえ言葉に出さなくても、子どもが傷ついたり悲しんだりしているのは当たり前のこと…
続きを読む離婚協議書はどう書けば良いの?
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚協議書は、その名の通り、離婚の協議の内容を書いた文書のことです。 最近は、離婚の際に離婚協議書を作成することが増えてきましたが、実際何をどう書けば良…
続きを読む保証会社が養育費を立替してくれるの? 明石市と保証会社が連携
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 兵庫県明石市が、保証会社とタッグを組んで、養育費の未払い防止を目的とした「明石市養育費立替パイロット事業」を実施することになり、2018年11月1日から…
続きを読む離婚後、元夫(妻)と連絡を取るべき?取らない方が良い?
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 離婚後も元の夫(妻)と連絡を取るべきかどうか、判断に迷うことがあるかもしれません。特に、子どもがいる夫婦が離婚した場合には、親としての立…
続きを読む養育費で困らないために
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚を決意して条件等の話し合いをするときに、「養育費の額をいくらにするか」ということが問題になります。 そもそも養育費とは、未成年の子ども…
続きを読む子どもに離婚をどう説明すれば良いか?
こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 夫婦というのは、離婚をしてしまえば、赤の他人になって、それ以後、特別事情の無い限り、関わりを持つことはないと思いますが、親子の関係はそうい…
続きを読む