こんにちは、函館の行政書士 小川たけひろです。 夫が会社の同僚女性と不倫したあげく、その女性と駆け落ちしてしまい、連絡も取れなくなり、会社もずっと無断欠勤しているよう。そしてついには、夫…
続きを読むカテゴリー: 婚姻費用
払い過ぎた婚姻費用の超過分を財産分与の前渡しとすることはでき・・・
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 夫婦には、相互扶助義務(民法752条)、婚姻から生ずる費用を分担する義務(同760条)があるため、たとえ別々に暮らしていても、婚姻期間中…
続きを読む固定資産税や自動車保険料は婚姻費用から控除されるのか?
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 婚姻費用とは、夫婦が生活をしていくうえで必要な費用のことをいいます。具体的には、①衣食住に必要な費用②医療費③子どもの教育費④交際費や娯…
続きを読む相手の不倫が原因で別居することになっても家賃を負担しなくては・・・
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 夫婦が別居することになった場合、家賃についてトラブルになることがあります。例えば、妻の不倫が原因で、夫が自宅である賃貸アパートを出て別居…
続きを読む養育費・婚姻費用について知っておきたいこと。
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 〇養育費・婚姻費用はどのように決められる? ①算定表による取決め 養育費や婚姻費用の金額を計算する場合においては、算定表といわれるものが…
続きを読む離婚準備でしておくべきこと
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 離婚を考えたときに、当面どのくらいのお金が必要になるのか不安になるでしょう。実際離婚に際してどれくらいのお金を準備しておけば安心なのでし…
続きを読む離婚しないで婚姻費用をもらうことは得か?
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 別居中の配偶者に婚姻費用を請求しようかどうかを考えたとき、ネットや書籍で、離婚せずに婚姻費用をもらった方が得と書いているのを見かけること…
続きを読む協議離婚するなら知っておくべき流れと手続き
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 今回は、離婚前後にしておくべきことについてまとめてみます。 協議離婚、つまり、話し合いによる離婚に限っていえば、手続き自体は、基本的にお…
続きを読む女性が離婚を決意したときにやるべきこと
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 一度離婚を決心してしまうと、ただ別れたいという気持ちのみが先走ってしまい、その後の長い人生をどうやって生きていくのかという考えなしに離婚…
続きを読む別居後、子供の私立学校の費用も負担すべきか?
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 夫婦は双方とも、原則として、離婚成立までの間、相手配偶者と子どもに対して、自己と同一の生活を保持する義務を負います。 たとえ、夫婦が別居…
続きを読む