こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 結婚した夫婦のほとんどは、恋愛から愛情を深め、「この人と一生人生を伴にしたい。」と思って結婚します。でも、一生人生を伴にするはずだったの…
続きを読むカテゴリー: 離婚
離婚の意思がないのに提出した離婚届でも有効?
こんにちは。函館市の行政書士 小川たけひろです。 離婚する意思がないにもかかわらず、離婚届を提出してしまうことがあります。たとえば、夫が事業に失敗して負債を抱えてしまい、債権者の取り立て…
続きを読む成人年齢18歳引き下げで養育費はどうなる?
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 2018年6月13日に、成人年齢を18歳に引き下げるという民法の改正法が成立しました。そして、この改正法は2022年4月1日に施行されるこ…
続きを読む両親の離婚や再婚が相続でどのように影響してくるのか?
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚する際、養育費や財産分与、慰謝料の話し合いをすることは多いですが、離婚後の相続についてまで話し合うことは少ないのではないでしょうか。実…
続きを読む借金返済に協力した分は財産分与で考慮されるか?
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 結婚前に配偶者が作った借金については、原則として財産分与の対象とはなりませんが、この借金を結婚後に夫婦で一緒に返していた場合に、財産分与で…
続きを読む「もう面会交流をさせたくない!」と思う相手親の行動と対処法
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚後、面会交流をしてきたが、相手の「これはちょっと!」という行動で、「もう会わせられない!」と面会交流を拒否したくなってしまうことがあり…
続きを読む取り決めしていなかった財産分与や養育費を、離婚後に請求できる・・・
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 離婚時は、一刻も早く別れたいという気持ちだけで、財産分与や慰謝料、養育費などの取り決めをしないで離婚してしまった。でも、時間が経って気持ち…
続きを読む子どもの前で離婚相手の悪口を言うのはやめましょう
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 夫婦が円満に離婚しても、子どもには少なからず影響を与えてしまうものです。たとえ言葉に出さなくても、子どもが傷ついたり悲しんだりしているのは…
続きを読む婚約破棄や離婚時に結納金は返してもらえるか?
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 婚約が成立したときに、結納金という金銭がやり取りされることが多いと思いますが、婚約破棄や結婚したけど早期に離婚する場合、相手方から受け取っ…
続きを読む夫が育児をしない! ワンオペ育児が離婚に発展することも!
こんにちは。函館の行政書士 小川たけひろです。 新婚時代は、家事にも協力的で優しかったのに、子どもができてからは、家事はもちろん、子育てにも協力してくれない夫。家事や子育てを含めて家庭内…
続きを読む